画像のフォルダ振分けが楽にできるフリーソフト「月鏡」
デジカメや携帯電話で撮った写真をパソコンに保存するとき、年代別や用途別の各フォルダに、
画像ファイルを振り分ける作業が発生すると思います。
このとき、各画像の中身を確認してフォルダ分けすることになると思いますが、
毎回コピー&ペーストや、ドラグ&ドロップで振り分けるのは、ちょっと面倒ですね。
そこでこのページでは、予め設定したホットキーで、指定したフォルダに画像を振り分けられる
フリーソフト「月鏡」(つきかがみ)をご紹介します。それでは早速、見ていきましょう!
※利用推奨OS ⇒ Windows XP、Me、2000
(7は含まれておりませんが、Windows7のPCにて正常動作を確認済みです。)
スポンサードリンク
★「月鏡」のダウンロードと使用方法
(1)以下のVectorのWebサイトを開き、「月鏡」をダウンロードします。
月鏡(Vector)
(2)ダウンロードしたファイルを解凍し、フォルダ内の「TMirror.exe」のファイルを実行すると、
月鏡が起動します。
画面左側のエクスプローラー風に部分から、画像ファイルを選択すれば、
画面右側に画像が表示されます。
(3)続いて、画像振り分けのホットキーを設定しましょう。
まず始めに、メニューバーの「ツール」から「振り分けテーブルを設定」を選択します。
(4)「キーボード入力によるファイル移動先を設定」の画面が開いたら、仕様したいキーの
部分で右クリックし、「移動先を登録する」を選択します。
移動先のフォルダの数分、同様の操作で登録していきましょう。
(5)一通り登録が完了したら、「〜ファイル移動先を設定」を閉じて、メイン画面にて
移動する画像を開きます。
そして、登録したキーを押下すれば、画像ファイルの移動がサクっと行われます。
(画像ファイルは、元の場所には残らずに、指定した場所へ完全に移動されます。)
予め画像ファイルの保存先フォルダがいくつか固定している場合、このソフトは、
とても役立ちそうですね。
パソコン内の画像ファイルを整理する時などにも、よろしければぜひお試しください♪
まぐまぐ殿堂入りのPC系無料メールマガジン
無料メールマガジン 「知って得する!パソコンで出来ることの全て!」
知っていると役立つWebサービスやフリーソフト、便利なパソコンの使い方などを教えてくれる
「まぐまぐ」殿堂入りの無料メールマガジンです。
Yahoo!メールやGメールなど、メールアドレスを登録するだけで、メールマガジンが配信される
ようになります。ご登録はこちら↓↓からどうぞ。
自宅で一流のパソコンスキルを身に付けられる「動画パソコン教室」
Webデザインや、プログラミング、エクセルやワードのOfficeソフトからアドビ・イラストレーター、
フォトショップなど、今の時代に必要なスキルが詰まった、動画パソコン教室がこちらです。 397時間 動画でわかるパソコン教室
自宅で好きな時間に学べる、永久保存版の動画です。iPodやiPhoneにも対応しています。
また、エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスのOfficeソフトだけ身に付けたいという
場合には、こちらの動画パソコン教室がおすすめです。 楽ぱそDVD(エクセル、ワード、アクセス、パワーポイント)
マイクロソフト認定国際資格のMOS・MOUS取得レベルまで、Officeソフトの技術を磨くことが出来ます。